考え込む女性

 

心理学って実は人気の分野です。

 

他人の心の中を覗けたら、考えていることが分かったらすごいコトですよね。

 

そこで、心理学について少し学んでみたい人におすすめの3冊を紹介します。初心者である私も実際に手に取って読んでみましたけど、とても分かりやすかったです。

 

民間の心理カウンセラーの資格なんて全く必要ないです。お金と時間の無駄です。

 

もくじ

心理学は人気なので入門書の種類も豊富

 

心理学について学びたいのであれば、何も高い受講料を払ってまで民間資格のために通信講座を申し込む必要なんて全くないです。

 

自分で本を読んで勉強すればそれで済みます。

 

心理学に関する書籍って、入門書から専門書まで多く出版されています。

 

ちょっと大きめの本屋さんへ行けば、ズラリと心理学に関する本は並んでいます。

 

イラストが豊富なマンガのような入門書から、小さな文字がびっしりと並んだ分厚い専門書まで様々です。

 

けれど、種類が豊富なだけにどれを手に取って読めばよいのかわからないですよね。

 

Amazonで人気の入門書を調べれば、だいたい5冊くらいに絞られるはずです。

 

そこで、私がこれまでに実際に読んで、全くの知識ゼロの初心者でも分かりやすかった心理学の入門書を三冊紹介します。

 

私は全て図書館で借りました。読んでみて参考になれば購入すればよいと思います。

 

図解心理学用語大全

 

 

全くの初学者で、これから心理学について第一歩という人にまずはおすすめの一冊です。

 

イラスト入りの用語解説という内容ですが、難しい表現はなく、とても詳しく解説しているのでスラスラと読めて頭に入ってきます。

 

心理学の歴史についても詳しく書かれていますが、まとまっていて分かりやすいです。

 

1日で読める分量です。これを読んでから専門書に進むと理解が深まります。

 

公認心理師の受験対策に使用している受験生もいます。

 

心理学 第5版

 

 

心理学を志す学生であれば、誰しも一度は手にしたことがあるであろう名著です。

 

何度も改定を重ねており文章も練られているので完成度の高い書籍です。入門書ではなく、どちらかと言えば専門書に近い教科書なので初学者には少々読み難いかもしれません。

 

ただ、イラストも多く、手抜きのない解説が理解を助けてくれます。初学者でもじっくり読めば十分理解できる内容です。

 

赤ちゃんを使った実験や動物実験などの結果もイラストを多く取り入れて解説しています。納得しながら読む進められます。

 

まず最初の一冊としてこの本から入るのもおすすめです。後半へ読む進むと初心者には難しくなるので、理解できるまで読み進めればいいと思います。

 

大学や通信大学で指定されたテキストがすごくわかりづらく、そのため参考書として購入して利用している学生も多いです。

 

心理学を全体的に俯瞰的にまとめている良書です。

 

心理学 新板

 

 

600ページを超える本格的な心理学の入門書&専門書です。とにかく内容が詳しい!

 

難解だと思われている内容もわかりやすく書かれています。初学者は繰り返し読むことで理解は深まります。

 

適宜重要な用語やおすすめの文献が紹介されているので、特定の分野について掘り下げて学習する研究者にもおすすめです。

 

大学の教科書にも使われています。

 

図書館で借りるなら、事前の予約を

 

注意点としては、図書館で借りるのであれば必ず事前に予約をしてください。

 

書棚に置いてない場合があるからです。図書館なら書庫に「蔵書」として保管してある場合があります。予約すれば倉庫から出してきてくれます。

 

最近の図書館はほぼどこもネットで検索できて予約できます。

 

予約しないと、いくら図書館の本棚を探しても見当たらない!という状況になります。

 

民間の心理カウンセラーの資格など全く必要ない

 

ハートのマークを持つ女性

 

世の中には民間の心理カウンセラー資格が溢れています。そこで・・・

 

  • 心理学について学んでみたいけど、いろいろと資格があってどれを勉強してよいのかわからない。
  • どの心理学の講座が良いのか是非教えてください。

 

なんて考えている人が意外と多いようです。

 

残念ですけど、民間の通信講座で取得できるような心理カウンセラーの資格など、多くは講座受講料と受験料を目的としただけの資格商法です。

 

民間の心理カウンセラーの資格など、どれも資格商法です。繰り返し申し上げますが、お金と時間の無駄ですよ。

 

中には「2週間でプロのカウンセラーになれる!」なんて眉唾ものの民間資格も存在しますが信じてはいけません。

 

世間で心理カウンセラーとして認められているのは、精神科医と公認心理師と臨床心理士だけです。

 

参考:公認心理師とは臨床心理士とは

 

いずれも大学で4年以上心理学について専攻し、その後2年以上大学院で専門の研究をします。精神科医であれば6年間大学で勉強しなければなりません。

 

民間の心理カウンセラーの検定試験など合格しても仕事にはつながりません。

 

入門書は豊富に出版されています。

 

借りて読んでみて、良かったら是非購入して理解を深めてください。