当ブログの運営者は資格について詳しく調べてサイトに掲載していますが、その際にいろんな隠れた本音や真実が見えてきます。あまり世間には公表していない裏情報などを中心に書きます。
2022/03/31
「おじさんは、地味な資格で稼いでく」なんて本を図書館で借りて読みましたけど全然参考にならないですね。要約すると、冴えないおじさんが社会保険労務士の資格を取得して独立して稼ぐ!っていう内容です。とても再現性に乏しく現実味もありません ...
2022/03/15
就活・転職の際に必ず提出を求められるのが履歴書です。履歴書にどんな資格・検定を書いてよいのか迷いますが、結論としては何を書くのかは全くの自由です。ただし、見る人によってはマイナスの評価につながります。民間資格を履歴書欄に書く際は要 ...
2022/02/27
最近の資格商法と言われる民間資格の集金パターンは実に巧みです。かつて資格商法と言えば高額な教材費を無理やり購入させるパターンが主流でしたが、現在はネットなどで広く浅く多くの犠牲者を集めて指定講座受講・登録料・入会金・年会費・月会費 ...
2022/02/07
「40代、50代からの資格と検定」を読んで率直に感じたのは、全体的に根拠が乏しく信憑性が疑わしいという点です。そりゃ難関な国家資格であれば人生変わるかもしれませんが、誰でも取得できるような民間資格・検定など取得しても意味ないです。
2022/01/08
通信講座や予備校を利用したからといって合格できるものでもありません。資格試験の合否を分けるのは一人で黙々と机に向かってテキストを読み込んで過去問題集を解いて予想問題集を解いた時間の総合計です。これは、予備校、通信講座、独学どれも同 ...
2021/12/27
医療事務といった民間資格など持っていても持っていなくても同じでお金と時間の無駄です。合格したところで就職や転職は全く有利になりません。採用にあたって重視するのはまずは実務経験、次は学歴、年齢、容姿、面接時の印象などです。医療事務な ...