2022/10/22
民間の心理カウンセラー資格が多く存在しますが、どれも取得する意味ない単なる検定試験です。就職や転職は有利になりませんし知識としても活かせません。多くは講座受講料と受験料を目的とした資格商法で履歴書に書いたら笑われます。心理学を勉強 ...
2022/10/15
温泉ソムリエ、ねこ検定・・・会話のネタになる面白い資格のランキングだそうですけど、中には講座受講料と受験料、入会金やら年会費を目的としただけの詐欺的な資格商法も多いので注意してください。旅行へ行けば認定される検定など論外です。学習 ...
2022/10/07
医療事務の資格はどれがいい?なんて質問をよく見かけますが、結論を申し上げますとどれも全く必要ないです。医療事務のような民間資格など現場では評価されません。まずは実務経験者優遇で次は学歴や年齢、容姿、面接時の印象で採用は決まります。 ...
2022/09/30
行政書士と司法書士の業務の違いについて説明します。行政書士は官公署に提出する書類の作成や手続の代理を行う行政事務の専門家です。司法書士は登記または供託に関する手続きの代理が業務の中心で法律の専門職です。管轄する省庁が総務省と法務省 ...
2022/09/24
MOSを持っていても就職や転職が有利になることはありません。誰でも2週間から1か月で取得できる程度の民間資格など履歴書に書いても完全にスルーです。特定のパソコンソフトが使えても評価されません。エントリーシートや履歴書の書き方・面接 ...
2022/09/16
民間の心理カウンセラーの資格など取得する意味はないです。心理学は人気の分野なので入門書や専門書はいくらでも出ています。心理学に興味があれば自分で買って読めば済みます。図書館で借りて気に入ったら購入すればいいんです。民間の心理カウン ...
2022/09/08
看護大学や専門学校の学生が就活・就職を控えて何か有利になるような資格を取得したいと考えるようですが、そういった資格はありません。病院側が重視するのは在学中の成績です。日頃の素行も成績も問題なさそうな一般的な看護学生なら大きな苦労も ...
2022/09/01
会社や仕事内容に不満があり、将来が不安になって人生の軌道修正のために資格の取得を考えている方も多いのではないでしょうか。そんな時に資格の取得だけを考えてるのはちょっと危険です。リクナビやDODAを使って転職活動をするのも現実的です ...
2022/08/25
公務員試験って年齢条件さえクリアできれば人生一発逆転を狙う最も現実的な手段です。多くの自治体では30代くらいまでは受験できます。まともに稼げるようになるには、その辺りに転がってる程度の民間資格や国家資格じゃ無理です。就職が有利にな ...
資格について本音で語る運営者ブログ 記事一覧