MENU
  • ブログTOP
  • 資格と検定試験
その資格って取得する意味やメリットはあるの?
資格と検定試験について本音で語るブログ
  • ブログTOP
  • 資格と検定試験
  • ブログTOP
  • 資格と検定試験
  1. ホーム
  2. 資格の活かし方

資格の活かし方– category –

  • 救急車のミニカー

    救急救命士養成の専門学校へ行くのはよく考えた方がいい

    消防士(公務員)として採用されなければ専門学校で取得した救急救命士の国家資格は紙くずになってしまいます。3年で200万円する学費も無駄に。
  • 書類と印鑑と朱肉

    行政書士って儲かるの?そんな疑問に答えてくれる事務所がある

    行政書士は儲かるのか?仕事に対する姿勢や行動力で結果は違うようです。成功している事務所の考え方を理解するとその答えが見えてきます。
  • 履歴書とペン

    民間資格を履歴書に書くとマイナス評価になる可能性もある

    簡単な民間資格や明らかな資格商法などを履歴書に書くとマイナス評価を受けて就職が不利になるケースもあので要注意です。
  • えんぴつを持ったまま頬杖をつく若い女性

    ITパスポートって就活では履歴書に書いても効果はイマイチ

    ITパスポート程度の難易度の資格では履歴書に書いても就活は有利になりません。Fラン学生に大人気ですけどほとんど意味ないです。
  • パソコンを見ながら二人の女性に説明するスーツ姿の男性

    行政書士と司法書士の違いは?試験の難易度も業務内容も違う

    行政書士は総務省管轄の行政事務の専門職、司法書士は法務省管轄の法律事務の専門職です
1
カテゴリー
  • 資格試験について (5)
  • 資格の活かし方 (5)
  • 資格について本音で解説 (7)
  • その民間資格役に立つの? (8)
  • ひとこと言いたい (15)

運営者プロフィール

サイト(役に立つ資格・役に立たない資格)運営にあたって運営者が日々感じたことをブログに記します。

しかし、世の中には役に立たない民間資格や検定試験が多すぎますねぇ・・・

自分でロクに調べもせず、ネットの宣伝を鵜呑みにしないでください。

※当ブログはリンクフリーです。SNSで紹介していただけると嬉しいです。

よく読まれているページ
  • 高齢者を相手にカウンセリングをする笑顔の女性
    民間の心理カウンセラーの資格は怪しい講座でいっぱい!
    3576
  • 就活のロゴ
    簿記・MOS・FP・ITパスポートって就職が有利になる?
    1648
  • 話しあう男女
    産業カウンセラーは資格取得と更新にかかる費用が高い!
    1430
  • 建物の屋上で笑顔で話しあう看護学生達
    看護学生が取得すると就活が有利になる資格とは?
    1019
  • ヘルメットと札束をもった男性作業員
    防災士って何のためにある?天下り団体のためにある!
    1002
  • テレビのリモコン
    くだらないテレビは全く見る価値なし!時間の無駄
    798
  • Fラン大学のイメージ
    Fラン大学と専門学校どっちがいい?もちろんFランです
    788
  • 書類と印鑑と朱肉
    行政書士って儲かるの?そんな疑問に答えてくれる事務所がある
    783
  • 本を口元にあてて疑問に感じる女性
    公的資格の制度は2005年に廃止となり現在は存在しない
    647
  • 教室で女生徒と話しあうカウンセラー
    スクールカウンセラーになるために必要な資格とは?
    620