Web講座やDVDを利用して自宅で効率よく学習
パソコンはもちろんのことスマホでも、いつでもどこでも講義の画像を何度でも見られるので大変便利です。
通勤電車の中で、イヤホンを付けて講義を聞いているサラリーマンを時々見かけます。
ただし、繰り返し視聴しても効果は限定的なので要注意です。
最終更新日:2022/08/18
講師の講義が聞けるWeb講座やDVD、使わない手はありません。
Web講座、eラーニング、ダウンロード講義、DVDなど名称は違いますが、講義が視聴できるという点ではどれも同じです。
資格予備校の通学コースの講義をそのまま自宅や外出先で自由な時間に視聴できるとあって、予備校へ通学する時間がとれない社会人にとってはかなり便利なサービスです。
Web講座のメリットは自分のスケジュールに合わせて勉強できる点です。予備校への通学時間がゼロというのも大きなメリットです。
初学者にとっても、最初から全て独学で学習するよりも、プロの講師の講義をひと通り視聴する方が理解が早まります。
しかも通学コースと比べると値段も手頃で、好きな時間に視聴できます。これまでのように単純に教材だけを送ってくる通信講座ではなく、高速インターネット回線の普及で活きた授業を視聴できるようになりました。
専門講師の生きた講義を視聴できるのであれば、使わない手はありません。
せっかくの教材もうまく利用しないと時間の無駄遣いになる
しかし、こういったWeb講義やDVDを受講するのは思いの外時間がかかります。見ているだけで何日も何時間もを時間を費やしてしまいます。再生速度を早くしてもそんなに時間は変わりません。
勉強したつもりでいても、思いのほか記憶に残りません。単に視聴しているだけでは時間の無駄遣いのつながります。
せっかくの生きたナマの講義も、うまく利用しないとマイナス要因になります。
そこで、DVDを使って学習する際の注意点を以下に書きます。参考にしてください。
Web講義・DVDを利用した学習のポイント
Web講義やDVDを見る際は、必ず付属のテキストを手元に開いて視聴してください。
ただ画面を見ているだけであれば、おそらく眠くなってきます。
そして、視聴しながら要所要所で動画を止めて、テキストのどこに書いてあるのか確認して鉛筆(シャープ)で線を引きます。
蛍光ペンで線を引いてもかまいませんが、後から消すことができるので鉛筆がおすすめです。もちろん何もしなくても構いません。
重要だと思っていた項目が実はあまり重要でなかったということもあります。完全に理解できて、何度も読み返す必要がない箇所もあります。そんな時は、一度印を付けた場所も鉛筆なら消しゴムで消せます。
講師が重要箇所として説明した内容は、必ずテキストで確認しましょう。
1回めの視聴は時間がどうしてもかかります。2回めを見る際は、理解している箇所は早送りするのもよいでしょう。
繰り返し見ても効果は限定的です
Web講義やDVDは、繰り返し何回も視聴するのはあまり学習効果があがるものでもありません。
それは、講義の視聴といってもテレビ番組を見ているのと同じで、あくまでも受け身の学習だからです。思っているほど頭は使いません。
Web講義やDVDを繰り返し見るのなら、テキストを繰り返し読む方が効率的です。問題集を解く方が学習効果はあがります。
繰り返し見すぎても効果は限定的
Web講義やDVDは初学者が理解して納得するための教材であって、本試験に必要な実力をつけるためのものではありません。2回か3回見たらその後はあまり見ない方がいいです(と、ぼくは思います)。
数回Web講義やDVDを見た後は、時には息抜きで視聴したり、どうしても学習する気分が出ない時や、本試験前の直前に復習をかねて視聴する程度にしてください。
Web講義やDVDは、繰り返し見ても実力がつくものではないということを理解してください。
実はこれがWeb講義を利用する際の隠れたデメリットなんです。繰り返し見ても効果は限定的です。
講義DVD・Web講義と紛らわしい表現にご注意!
講義が収録されたDVDを提供していないにもかかわらず、さも講義DVDのサービスを提供しているように表現している通信教育の会社があります。
講義DVDを見ながらじっくり学習しようと思って契約したのに、期待していた教材と全然違う・・・なんてことになります。
例えば、以下の表現をしている場合は要注意です。
- デジタルテキストなら、スマホやタブレットでいつでもどこでも学習!
- 学習ガイダンスDVDが付いている!
こんな表現がされていると、講義DVDで学習できると勘違いしてしまいますよね。
でも実際は違います。
デジタルテキストとは、製本したテキストではなく、スマホなどで表示できる電子版のテキストという意味です。講義DVDやWeb講座ではありません。
そして、一番やっかいなのは「学習ガイダンスDVD付き」という表現です。
学習ガイダンスDVDとは、初学者に学習の進め方を簡単に説明した入門ビデオです。つまりオリエンテーション用ビデオです。テキストに連動した講義DVDやWeb講座とは違います。
講義DVDのついた通信教育を申し込むのであれば、どういった内容でどれくらいの時間収録されているのかを必ず確認してください。
1時間以内のDVDであれば要注意です。テキストと連動した講義ではありません
DVDやWeb講座で講義を視聴したいのであれば、テキストと連動した講義DVDであることを必ず確かめてください。