【国家資格一覧】難易度やおすすめ度も一目でわかる
当サイトで掲載する国家資格一覧
法律・法務|不動産(事務系)|IT・コンピュータ系|電気・工業・設備|建築・土木・環境|オフィス技能・事務|経営・労務管理|会計・金融|医療系|介護・福祉・心理|食品・栄養・調理|教育・保育・指導|教養・知識・技能|語学・流通・旅行|運転・その他技能
- 難易度については難易度についての基準をご覧ください。
- 難易度を表現するのがふさわしくない資格は「---」となっています。
法律・法務の国家資格
| 資格名 | 難易度 | おすすめ度 |
不動産(事務系)の国家資格
| 資格名 | 難易度 | おすすめ度 |
医療系の国家資格
| 資格名 | 難易度 | おすすめ度 |
| 看護師 | --- | |
| 救急救命士 | --- | |
| 義肢装具士 | --- | |
| 言語聴覚士 | --- | |
| 作業療法士 | --- | |
| 歯科衛生士 | --- | |
| 歯科技工士 | --- | |
| 視能訓練士 | --- | |
| 准看護師 | --- | |
| 診療放射線技師 | --- | |
| 登録販売者 | 普通 | |
| 保健師 | --- | |
| 理学療法士 | --- | |
| 臨床工学技士 | --- | |
| 臨床検査技師 | --- | |
| 薬剤師 | --- |
介護・福祉・心理の国家資格
| 資格名 | 難易度 | おすすめ度 |
| 介護職員初任者研修 | やや易 | |
| 介護福祉士 | やや易 | |
| ガイドヘルパー(移動介護従事者) | 易しい | |
| ケアマネジャー | --- | |
| 公認心理師 | 難関 | |
| 社会福祉士 | --- | |
| 精神保健福祉士 | --- | |
| 認知症介護基礎研修 | 易しい | |
| 認知症サポーター | 易しい | |
| 福祉用具専門相談員 | 易しい |
会計・金融の国家資格
| 資格名 | 難易度 | おすすめ度 |
| 税理士 | 難関 | |
| 貸金業務取扱主任 | やや易 | |
| 公認会計士 | 超難関 | |
| 金融窓口サービス技能士 | やや易 | |
| ファイナンシャルプランナー | やや易 |
経営・労務管理の国家資格
| 資格名 | 難易度 | おすすめ度 |
| 衛生管理者 | 易しい | |
| キャリアコンサルタント | やや易 | |
| 社会保険労務士 | 難関 | |
| 中小企業診断士 | 難関 | |
| 労働安全コンサルタント | 普通 | |
| 労働衛生コンサルタント | 普通 |
建築・土木・環境の国家資格
| 資格名 | 難易度 | おすすめ度 |
語学・流通・旅行の国家資格
| 資格名 | 難易度 | おすすめ度 |
電気・工業・設備の国家資格
| 資格名 | 難易度 | おすすめ度 |
| アーク溶接作業者 | 易しい | |
| 液化石油ガス設備士 | やや易 | |
| エックス線作業主任者 | やや易 | |
| 一般計量士 | 難しい | |
| ガス溶接技能者 | 易しい | |
| ガンマ線透過写真撮影作業主任者 | やや易 | |
| 技術士(補) | 難関 | |
| 建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) | 難しい | |
| 危険物取扱者 | やや易 | |
| 工事担任者 | 普通 | |
| 充てん作業者 | 易しい | |
| 小規模ボイラー取扱者 | 易しい | |
| 消防設備士 | やや易 | |
| 倉庫管理主任者 | 易しい | |
| 電験三種 | 難しい | |
| 電験二種 | 難関 | |
| 電気工事士(第二種) | やや易 | |
| 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者 | 易しい | |
| 毒物劇物取扱責任者 | やや易 | |
| 放射線取扱主任者 | 普通 | |
| 鉛作業主任者 | 易しい | |
| ボイラー技士 | やや易 | |
| 有機溶剤作業主任者 | 易しい | |
| 冷凍機械責任者 | 普通 | |
| 陸上特殊無線技士 | 易しい |
IT・コンピュータの国家資格
| 資格名 | 難易度 | おすすめ度 |
| ウェブデザイン技能検定 | 易しい | |
| 応用情報技術者 | 普通 | |
| 基本情報技術者 | やや易 | |
| 情報処理安全確保支援士 | 難しい | |
| 情報セキュリティマネジメント | やや易 | |
| ITパスポート | やや易 |
オフィス技能・事務の国家資格
| 資格名 | 難易度 | おすすめ度 |
食品・栄養・調理の国家資格
| 資格名 | 難易度 | おすすめ度 |
教育・保育・指導の国家資格
| 資格名 | 難易度 | おすすめ度 |
教養・知識・技能の国家資格
| 資格名 | 難易度 | おすすめ度 |
運転・その他技能の国家資格
| 資格名 | 難易度 | おすすめ度 |
| 石綿作業主任者 | 易しい | |
| 移動式クレーン運転士 | --- | |
| 化学分析技能士 | やや易 | |
| 刈払機取扱作業者 | 易しい | |
| 機械警備業務管理者 | 易しい | |
| クレーン・デリック運転士 | --- | |
| 警備業務検定 | 易しい | |
| 小型移動式クレーン運転技能講習 | 易しい | |
| 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 | 易しい | |
| 潜水士 | 易しい | |
| 玉掛け作業者 | 易しい | |
| 駐車監視員 | 易しい | |
| 特定粉じん作業者 | 易しい | |
| フォークリフト運転技能講習 | 易しい | |
| 床上操作式クレーン運転技能講習 | 易しい |
国家資格について

国家資格とは、国の法律に基づいて、各種分野における個人の能力、知識が判定され、特定の職業に従事すると証明される資格。法律によって一定の社会的地位が保証されるので、社会からの信頼性は高い。
上記のように国は国家資格について規定しています。「民間資格は信頼性が低い」という根拠でもあります。
国家資格であれば履歴書に書いて評価される
社会人が、キャリアアップ・就職や転職に資格を活かしたいと考えるのであれば、よほどの理由がない限り、まずは国家資格一択です。
国家資格であれば、「国が保証」しているので信頼性は高く、履歴書に書けば評価されます。
逆に、「おすすめの資格」などという宣伝文句に騙されて民間資格を取得して履歴書に書いても、信頼性が低いのであまり評価はされません。
国家資格には根拠となる法律が必ず存在します。
- 弁護士=弁護士法
- 行政書士=行政書士法
- 電気工事士=電気工事士法
- 基本情報技術者=情報処理の促進に関する法律
- ボイラー技士=労働安全衛生法
国の法律により資格が裏付けられている弁護士、司法書士、宅建士、行政書士、マンション管理士、電気工事士、ケアマネジャー、理学療法士、ボイラー技士などが国家資格に該当します。
現在、国家資格は313種類あります。詳しくは下記を参照してください。平成22年12月28日と明記されていますが、令和4年1月現在でこちらが最新情報です。これらは全ておすすめの資格です。
参考:資格制度一覧(303制度)|総務省(pdf)
(旧資格一覧はこちら:中央教育審議会生涯学習分科会:国家資格一覧)
