マーケティング検定とは?難易度や勉強時間などを解説
種類 | 難易度 | 合格率 |
民間資格 | 易しい | — |
受験資格 | 取得費用 | 勉強時間 |
誰でも受験可 | ~3万円 | 1か月程度 |
活かし方 | 全国の求人数 | おすすめ度 |
知識習得 | 1件 |
- 合格率は公表していません。
- 上記は概ね3級についてです。
- 全国の求人数は、ハローワークの情報を基に2024年12月22日に集計。
試験の級 | 3級、2級、1級 |
Eラーニング講座 (3級向け、任意) | 11,000円 |
受験料 | 3級:6,600円 2級:9,460円 1級:14,850円 |
- 2024年12月22日現在、税込み金額です。
- Eラーニング講座、受講料はともに割引制度があります。
自己啓発のための検定試験です。
マーケティングの仕事に仕事に憧れて、こういった民間の検定試験を目指す学生が少なからずいますが、取得しても就活にはあまり影響しません。
最も難易度の高い1級に合格すれば履歴書に書いて自己PRの材料にはなります。けれど、採用の決定打にはならないでしょう。
マーケティングの部署へ行くには、まずは会社での実績が求められます。
マーケティング検定とは
マーケティングについて学習する検定試験
マーケティング検定とは、体系化されたマーケティング理論(考え方)を学習し、マーケティングの基本から応用までの能力を測定するための民間の検定試験です。
マーケティングとは、商品やサービスを広く世の中に提供する際に、市場での需要(ニーズ)を分析し、消費者のニーズや要求に応えるための戦略や活動の総称です。
つまり、わかりやすく言えば、どうすればたくさん売れるのかをアレコレ考える手段です。
例えば、商品そのもの、パッケージデザイン、価格、販売促進のための広告など、さまざまな要素を含みます。
マーケティング検定の試験の学習を通して、マーケティングの概念を理解し、業種・業界を超えて通用するビジネススキルを習得する狙いがあります。
参考:公益社団法人日本マーケティング協会 – マーケティング検定
役立つ民間資格なのか?
あくまでも自己啓発の勉強
仮に、最も難易度の低い3級に合格して履歴書の書けば、マーケティングに関心があることをアピールできます。
マーケティングの知識を身に付ければ仕事に役立つ機会もあるでしょう。
けれど、それが採用の決定になるとは言えないでしょう。
知名度がある検定試験とまでは言えないので、1級であっても必ずしも採用は有利になりません。
いわゆるマーケティングと呼ばれる市場調査、製品開発、営業企画、ブランディング、広告、販売促進、データ分析などは会社の命運がかかってます。
入社後数年経って、社内で実績をあげている社員が任されたりします。あるいは高学歴とか・・・
もちろん、マーケティングの経験があり役職があって部下も数名いた人であれば、転職の際にマーケティング検定合格というのは大きな武器になります。
中小企業診断士がおすすめ
企業において既にマーケティングを担当している人、あるいはこれからマーケティングの仕事に就きたいと思っているのであれば、国家資格の中小企業診断士がおすすめです。
中小企業診断士の国家試験では、「企業経営理論」という科目の中で、マーケティング理論について詳しく勉強します。
中小企業診断士は、国が認める経営コンサルタントの専門家です。合格すれば経営課題を解決するマーケティング提案・支援が可能になります。
もちろん国家資格ですから難易度は高いです。
特に大企業での評価は高く、履歴書に書けば就職や転職が有利になります。
マーケッターを志すのであれば、長い時間をかけて勉強して国家資格を目指してください。
合格するには
2級でも1か月程度の勉強時間で合格可能
マーケティング検定3級であれば、比較的難易度は低く、前提知識があれば1週間程度の勉強時間でも合格できます。
全くの初学者でも1か月もあれば余裕で合格できるはずです。1日3時間くらいの勉強時間を確保できれば2週間でも合格できます。
3級受験用のEラーニング講座がありますが、全くの知識ゼロであれば受講するのもいいでしょう。
さらに、2級であっても30時間程度、1か月も勉強時間があれば合格できます。公式参考書と問題集だけで合格できます。
テキスト・問題集・参考書
おすすめ問題集
出題範囲を網羅的にカバーした公式問題集です。
本試験で出題された問題を分野ごとに掲載しています。図表を加えた解説に加え、学習者が分かりやすく理解できるように工夫されています。
※この本の内容と実際に試験に出題される問題とあまりにも内容やレベルが違いすぎるといった評判です。
さらに、毎年最新版が出ていますが内容がほぼ同じだったりしてあまり評判はよくありません。
種類 | 評価 |
参考書 |
試験情報
日程・出題内容・合格基準・その他
試験日
3級と2級は随時
※コンピュータ試験(CBT方式)
1級は年1回
お申し込み
3級と2級は随時申込受付
受験資格
3級と2級は誰でも受験できます。1級は2級合格者のみ。
試験会場
全国の共通会場(テストセンター)にて実施
受験料
- 3級:6,600 円
- 2級:9,460円
- 1級:14,850円
試験内容
【1級】CBT記述式3題120分
マーケティングの基礎から応用まで幅広い理解があることを前提として、実践的な思考力を測るための3つの事例(ケース)が出題されます。
【2級】CBT多肢選択式40問90分
マーケティングに関する以下の重要な概念
(マーケティング・マネジメント、市場環境の分析、戦略的マーケティング、マーケティング組織のデザイン、産業構造の理解、消費者行動の分析、製品戦略、価格戦略、ブランド・マネジメント、マーケティング・コミュニケーション戦略、サプライチェーン・マネジメント、関係性マーケティング、サービス・マーケティング、生産財(BtoB)マーケティング、ソーシャル・マーケティング、グローバル・マーケティング)の基礎・応用問題。
【3級】CBT多肢選択式30問60分
マーケティングに関する以下の重要な概念
(基本概念、市場環境、戦略的マーケティング、マーケティング・リサーチ、消費者行動、製品戦略、価格戦略、コミュニケーション戦略、チャネル戦略、サービス・マーケティング)の基礎問題。
合格基準
- 1級 300点満点の60%程度の得点。かつ受験者全体の上位20%内に属することを基準として、検定委員の審査によって決定。
- 2級 正答率70%以上(40問中28問正答)で合格
- 3級 正答率70%以上(30問中21問正答)で合格
主催者情報
試験に関する詳しい情報はマーケティング検定|CBT-Solutions CBT/PBT試験 受験者ポータルサイトをご覧ください。