女性や中高年も就職や転職につながる資格
目次
女性や中高年におすすめ、取得すれば就職や転職に役立つ資格

特に女性におすすめの資格
- 登録販売者 (2015年度より受験資格の制限がなくなりました)
- 保育士 (独学でも取得できます、未経験者でも就職可能)
- 宅地建物取引士 (難関ですが役立つし人気もある)
- 社会保険労務士 (企業専属の社労士として活躍できる、女性に人気)
- 介護職員初任者研修 (講座を受講すればどなたでも取得可能)
- ケアマネジャー (介護職員初任者研修からステップアップ)
- 社会福祉士 (受験生の6割以上は女性、30歳以上の再チャレンジも多い)
- 旅行業務取扱管理者 (旅行関係の会社では必須、役立つ国家資格)
- 建築CAD検定試験(仮に合格していなくても求人が多い)
- 消防設備士 (必要な現場では役立ちます、軽作業なので女性も活躍)
- 消費生活相談員資格 (収入は低いパート程度なので要注意)
- 児童指導員 (学歴・実務経験が求められる任用資格)
- 放課後児童支援員 (高卒でも就職して実務経験を積めば取得可)
- インテリアコーディネーター (住宅の営業に回される可能性も)
- 秘書検定 (評価されるのは概ね準1級以上、ただし決定打にはならず)
登録販売者は2015年度の試験より受験資格の制限がなくなりました。かなり狙い目の国家資格です。特に女性におすすめです。
やはり国家資格は女性にとっても強い武器になります。
中高年(40代・50代)でも就職につながる資格
- 電気工事士 (就職につながりやすく役立つ資格、現場経験も重要)
- 危険物取扱者 (学習の仕方次第では短期合格、めざせ一発合格)
- ボイラー技士 (大型の工場や施設で根強い需要があります)
- 消防設備士 (必要な現場ではすぐに役立ちます、女性にも人気)
- 宅地建物取引士 (難関ですがすぐに役立つ国家資格、人気も高い)
- 電験三種・電験二種 (電気の業界ではかなり役立つ)
- 建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) (ただし受験資格の制限あり)
- 管理業務主任者 (マンション管理士よりもおすすめです)
- 警備業務検定 (警備会社へ就職後に取得するのが一般的)
- 駐車監視員 (講習受講で取得可能、求人は都会中心)
- フォークリフト運転技能講習 (求人は多いが経験者が優遇される)
- 移動式クレーン運転士 (有資格者が少なく社内での評価もアップ)
- 小型移動式クレーン運転技能講習 (車載型クレーン車のほとんど操作可能)
- クレーン・デリック運転士 (繊細な仕事が多く、精神力も必要)
- 防火管理者 (全国的に見ても有資格者の求人数は多い)
- 防災管理者 (施設管理会社などへ就職する際にPR材料になる)
電気工事士は比較的短期間で知識ゼロからでも取得できます。中高年でも就職につながりやすい資格です。
ハローワークでも講座を開催していますが、格安あるいは無料で受講できるのでおすすめです(受講条件あり)。
介護・福祉の業界は圧倒的な人手不足、食いっぱぐれなし!
介護や福祉の業界は間違いなくこの先も超人手不足です。
これまでの経験や学歴などあまり関係なく大手を広げてあなたを迎え入れてくれるはずです。覚悟を持ってこの世界に飛び込めば自分の天職として生きがいを見つけられるかもしれません。女性、特に主婦向けです。
儲かる・稼げるという点はあまり期待しない方が良いでしょう。